楽しみにしていた楽譜が届きました。
J.S. バッハ=ケンプ ピアノの為の10の編曲
"イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ コラール前奏曲 BWV 639"
この曲が弾きたくて注文しました。
小学生の時に初めてこの曲を聴いた時
弾きたいと思って楽譜屋さん(楽器屋さん)へ行きましたが、
楽譜は売っていませんでした。
その頃はネットも普及していなくて
お店で見つからなければ諦める という習慣でした。
その後もCDで聴くたびに
美しいなぁと感じておりました。
先月11月の末に
映画 Ryuichi Sakamoto : CODA を観に行きました。
その中で再び出てきたこの曲。
坂本龍一さんもこの曲がお好きだったんだなぁということに
嬉しさを感じ、
やっぱり好きなんだし弾こうと思いました。
ネットで検索したら
すんなり出てきた楽譜。
とても便利な時代ですね。
ありがたい。
そしてこの曲は弾いてみると奥が深い。
楽譜からすると簡単なように見えますが
シンプルな曲ほど
美しく奏でるのは難しい。
無駄にペダルを使わず
綺麗な音楽になるよう練習中です。
これまでも
バッハの曲は大好きでした。
家でのピアノの弾き始めには
まずバッハの曲を弾くことが多いです。
小学生〜高校生 の間、
教えてくださったピアノの先生もバッハが好きで
ペダルをほぼ使わずに弾くことを重視してくださっていたことに
今更ながら感謝の気持ちが湧きます。
平均律 クラヴィーア曲集 1 が私の定番。
どの曲も素敵ですが、
特に好きなのは、Preludio 8
ユーリノルシュテインの作品にも使われていました。
この曲を弾くときは
雪が降る冷たく美しい映像が頭に浮かびます。
。.:+*:・'☆。、:+*:.。.:+*:・'☆。、:+*:.。.:+*:・'☆。、:+*:.
ムジモン (musica das montachas) での次のライブが決まりました!
2018年1月7日(日) 18:00-21:00
場所:伊勢原 カトマンズバール
以下、カトマンズバールさんのFacebookより抜粋★↓
【山々の新年会】
オープン 18:00 スタート 19:00
ミュージックチャージ 1,000円 中学生以下無料(要オーダー)
「しんごとひでこ」と「musica das montanhas」の対バンライブ!
美味しいネパール
ご予約もどしどし受け付けております。参加ボタンを押し
【しんごとひでこ】
しんごとひでこプロフィール
2011年に結成されたトラッドフォークデュオです。
欧州の民謡に色濃く影響を受けたオリジナル曲は、異国情
しんごは「バンジョー、ブズーキ、ギター」
ひでこは「アコーディオン、ドゥンベック」
楽器を取っ替え引っ替えしながら演奏をするのも見物です
【música das montanhas】
ムジカダスモンタニャスとは「山々の音楽」という意味、
自然豊かな秦野で羊と暮らしながら「やまやま農園
スズキミカコvo・大竹弘行cb・秋山映一g のメンバーで2011年7月結成、
ジャズや南米音楽のカ
2016年から大竹はチェロに持ち替え、オリジナルでの
2017年10月に泉川みわこpが加入して、
ムジモン:スズキミカコvo・泉川みわこp&cho・大
押して応援してくださると嬉しいです!
↓
Posted by 美和子 Miwako at 13:07 | 音楽 | comments(0) | -