本田珠也さん セッション
2019.07.20 Saturday
15年前にジャズ喫茶で
大きなスピーカーから大音量で流れる本田竹広さんのレコードに驚いた。
日本人で、こんなにかっこいいJAZZを弾くピアニストがいたんだ!と。

しばらく後
ジャズ研の先輩から借りて聴いた
ケイ赤城さんのModern Ivory。
ドラマーの本田珠也さんの存在を知る。
本田竹広さんの息子さんか〜!と
これまた驚きました。
ケイ赤城さんのトリオを観に行ったり
NHKやライブハウスでの本田珠也さんを観たり
ケイ赤城さんと本田珠也さんのデュオを観に行ったり。
その時に奥様の守谷美由貴さん(as)の演奏も観て、可愛いのにかっこいい…!
と感動したり。
こう書くと、
かなり本田家のファンですね(照)
昨日引越しの準備中
何気なく高田馬場イントロのスケジュールを検索。
するとなんと、
高田馬場コットンクラブのライブ&セッション に、本田珠也さんのお名前が…!
これは、行くしかない!と思いました。
イントロのセッションと言えば、
優しい雰囲気というよりは
切磋琢磨の雰囲気。
やらかしてしまうと
シラけた空気が漂う。
(あくまで私が感じたイメージです)
よし行くぞ!
という気合十分で元気満タンの時でないと行けないような気がしていましたが
今回は関係ありません。
なんせ本田珠也さんとセッションできるかもしれない。
コットンクラブに到着。
(私はコットンクラブは今回が初めてでした)
8時になり、ホストメンバーのライブが始まります。
本田珠也さん、守谷美由貴さん、いい音。すごい迫力。
ピアノの永武幹子さん、めっちゃ上手い!
石川隆一さんは絶妙なベースを。
皆さま素晴らしい。
どきどき。
セッションタイムを迎えます。
残念ながら、
コットンクラブでのセッション時間内に、ホストメンバーと当たることはありませんでした。
続きはイントロへどうぞということでしたので
(コットンクラブから流れると500円のチャージで入れてもらえます)
イントロへ。
暫く参加者の演奏を聴いていると、
ホストメンバーがイントロへ。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
ではホストメンバーで演奏をしてもらいましょうという流れに。
そこでミラクルが起きます。
ピアノの永武さんは帰宅されていて、
順番的に次だった私が
ホストメンバーと演奏させていただけることになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
うぅ、嬉し過ぎる。。
ピアノの神様、ありがとう!!
大きなスピーカーから大音量で流れる本田竹広さんのレコードに驚いた。
日本人で、こんなにかっこいいJAZZを弾くピアニストがいたんだ!と。

しばらく後
ジャズ研の先輩から借りて聴いた
ケイ赤城さんのModern Ivory。
ドラマーの本田珠也さんの存在を知る。
本田竹広さんの息子さんか〜!と
これまた驚きました。
ケイ赤城さんのトリオを観に行ったり
NHKやライブハウスでの本田珠也さんを観たり
ケイ赤城さんと本田珠也さんのデュオを観に行ったり。
その時に奥様の守谷美由貴さん(as)の演奏も観て、可愛いのにかっこいい…!
と感動したり。
こう書くと、
かなり本田家のファンですね(照)
昨日引越しの準備中
何気なく高田馬場イントロのスケジュールを検索。
するとなんと、
高田馬場コットンクラブのライブ&セッション に、本田珠也さんのお名前が…!
これは、行くしかない!と思いました。
イントロのセッションと言えば、
優しい雰囲気というよりは
切磋琢磨の雰囲気。
やらかしてしまうと
シラけた空気が漂う。
(あくまで私が感じたイメージです)
よし行くぞ!
という気合十分で元気満タンの時でないと行けないような気がしていましたが
今回は関係ありません。
なんせ本田珠也さんとセッションできるかもしれない。
コットンクラブに到着。
(私はコットンクラブは今回が初めてでした)
8時になり、ホストメンバーのライブが始まります。
本田珠也さん、守谷美由貴さん、いい音。すごい迫力。
ピアノの永武幹子さん、めっちゃ上手い!
石川隆一さんは絶妙なベースを。
皆さま素晴らしい。
どきどき。
セッションタイムを迎えます。
残念ながら、
コットンクラブでのセッション時間内に、ホストメンバーと当たることはありませんでした。
続きはイントロへどうぞということでしたので
(コットンクラブから流れると500円のチャージで入れてもらえます)
イントロへ。
暫く参加者の演奏を聴いていると、
ホストメンバーがイントロへ。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
ではホストメンバーで演奏をしてもらいましょうという流れに。
そこでミラクルが起きます。
ピアノの永武さんは帰宅されていて、
順番的に次だった私が
ホストメンバーと演奏させていただけることになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
うぅ、嬉し過ぎる。。
ピアノの神様、ありがとう!!